2016/06/27
CS隊 6月の隊集会
今月のテーマ「未確認生物を探せ」という事で、捕獲するための餌箱を作成しました。インストラクターの先生に師事を受け、2人1組で作っていきました。
いろいろありましたが、無事に作成終了!!!
9月のキャンプまで未確認生物が現れるか?
報告楽しみにしてます。
次回は7月24日。2TCの壮行会終了後に行う予定です。
追伸…
7月30日、いつも一緒に活動している19団の活動拠点の高部まつりに見学、
31日は興津最大⁉のまつりの宗像神社の花火を19団のみんなと一緒に見ます。
詳細はまた、後日連絡します。
2016/06/25
興津1団合同ワンデイキャンプ
興津1団の合同ワンデイキャンプを開催します。7月23日(土)宗像神社にて実施です。予定に入れてください。
活動内容は、現在検討中。希望がありましたら隊長まで連絡ください。
2016/06/20
BS隊夏季野営に向けて
6月20日(月)19団合同班長会議7月3日(日)2TC事前訓練@
7月9日10日2TC事前訓練キャンプ(三保)
7月18日(祝)カヌー体験(三保)
8月5日(金)〜10日(水)2TC(岐阜県)
8月17日(水)〜20(土)夏季野営(裾野市)
班会議・班集会はスカウトと調整して日程を決めていきます。
2016/06/20
BS隊和田島キャンプ
6月18日19日と和田島自然の家で、19団BS隊スカウトと合同の野営を行いました。天候に恵まれ、熱いくらいの日中でしたが、夜の活動では「立ち釜戸」づくりに挑戦しました。班長に見本を示してもらいながら、骨組みを完成させました。
2016/05/22
CS隊 5月隊集会
今月の集会は三保内海での潮干狩り。組集会であさりについて調べて、発表しました。うさぎスカウトは初めてみんな前での発表だったので、緊張して思うようにできず、くまスカウトが代わりに発表しました。
みんなで協力しながらあさり採りをしたおかげで、いちばんたくさんとれました。獲ったあさりは今よりも大きくなる事を願い
海へ帰しました。
次回の隊集会は6月26日の予定です。
2016/04/29
BS隊班長訓練
5月の隊集会は、19団と合同で29日にハイキングに出かけます。目的地は藤枝蓮華寺公園。公園内で、ロープワークや歩測を使った計測ゲームを行う予定です。班長が班員に必要な技能を伝える班集会のための事前訓練として、隊長から班長へ知識・技能を伝達する班長訓練を5月1日9時から宗像神社にて実施します。班集会は21日(土)9時から宗像神社の予定です。
2016/04/26
清水地区合同野営 事前集会
5月24日15日に実施する地区合同野営の事前集会が4月25日に開かれました。興津1団のワシ班2名も参加しました。14名の参加者を2班編成し、役務や食事の献立などを相談しました。ボーイスカウトの活動サイクルとして、隊集会の為に班集会を開いて必要な技能を班長から伝授してもらう。そのためには班長は班長訓練で隊長から技能を確認してもらう。隊集会ではどんな技能が必要となるのか班長会議で検討する。つまり「班長会議→班長訓練→班集会→隊集会」という流れを、実際に今回と1泊2日のキャンプで体験することになります。
隊集会(今回はキャンプ2日目と想定)では、スカウトから希望があった活動の計測・ロープワーク・野営工作を取り入れたハイキングを実施します。それに向かって、班活動が準備されます。
今回のキャンプは、今後の活動の流れを学ぶ機会でもあるのです。
2016/04/25
19団班長会議へ合流
4月24日(日)19団の班長2人に興津1団ワシ班長が合流しました。班長会議初体験のため戸惑いはありましたが、班長会議―班長訓練―班集会―隊集会の流れに沿って計画を立て、実行していくことを理解しました。5月の隊集会は、5月29日に「歓迎ハイキング」実施します。
そのためのワシ班集会が5月21日9時から宗像神社にて、歩測等の計測を行います。事前の班長訓練を5月1日9時から宗像神社で行います。
班活動が機能し、隊集会へと繋がるようになってきました。
2016/04/22
興津1団総会開催のお知らせ
平成28年度ボーイスカウト興津1団年次総会を5月11日(水)19時からスルガ自動車学校にて開催します。保護者の皆様も参加くださいますようお願いします。
2016/04/20
スルガフェスタへ参加します!
第13回スルガフェスタへ今年も参加します。5月15日(日)9時から14時頃まで、スルガ自動車学校で行われます。ボーイスカウト興津1団は、ビーバースカウト中心に、BSブースを運営します。ストラックアウト、キムスゲームと緑の羽募金を行います。
カブ隊とボーイ隊は、この時和田島自然の家で清水地区合同野舎営に参加しています。