2016/01/20
スカウト登録について
 2015年度も年度末を迎え、来年度登録業務を進める時期となりました。
 スカウトが上進し、さらに良き社会人に近づけるよう教育の一端を担いたいと願います。2016年度登録につきましては、2月7日興津寒桜祭りの日までに隊指導者へ連絡ください。
 日本連盟・県連名・清水地区への登録料と保険料で4400円。会報誌「たちばな」購読料200円、団育成会費3000円で、合計7600円が年間会費となります。各隊の活動費はこれとは別に徴収させていただきます。
 各隊長と相談を進めましょう。
2016/01/20
富士山の日の活動計画
2月23日は「ふじさんの日」です。
ボーイスカウト清水地区では、2月21日(日)9時から12時まで、三保松原神の道の清掃活動と全体ゲームを行います。世界文化遺産「富士山」の構成資産である三保の松原を大切にしていく活動の一環として、清掃奉仕を行います。
奉仕活動後には清水地区のみんなでゲームをして楽しむ計画です。
出欠を興津寒桜祭りまでに隊長へ連絡ください。
2016/01/20
保護者懇親会のお知らせ
 2月19日(金)19時から20時まで興津1団保護者懇親会を、スルガ自動車学校を会場に開催します。
 今後の計画などを話題に、保護者の皆さんと指導者で楽しく懇談できればと願っています。
出欠を寒桜祭りまでに各隊長へ連絡ください。
2016/01/20
興津寒桜祭りにお越し下さい
 2月7日(日)は興津寒桜祭りが興津生涯学習交流館を中心に行われます。この祭りは、県柑橘試験場にある寒桜が、アメリカ合衆国ワシントンDCポトマック河畔に送られた桜と兄弟分であることにも由来したお祭りです。東海道6宿2峠の「興津宿場祭り」や興津のまちが発祥となる製餡業の「あんこのお祭り」でもあります。今年で19回目の開催となります。JRの爽やかウォーキングも同日開催の様です。生涯学習交流館では、各教室等の発表展示も行われています。
 ボーイスカウト興津1団も毎年参加してきました。今年も恒例の焼き芋を販売します。また、バザーも行います。
 多くの方のお越しをお待ちしています。

2016/01/09
BS隊活動報告(たき火)
本日宗像神社にて、たき火訓練2回目を実施しました。焚き付けに新聞紙かカレンダー用紙かを選択し、森から供給した燃料も松ぼっくりや杉の葉使ったり、落ちている枝を折ってみて乾燥度を確認したりしながらの挑戦でした。
1回目は35分くらいでお茶をいただくことができました。2回目の訓練では、「熾火(おきび)」をうまく活用し、15分足らずでできました。
「灰」と「熾火」との違いを体感できた様子でした。

2016/01/04
BS隊活動計画
1月9日(土)9時から11時まで
宗像神社にてBS隊活動を行います。
内容は、たき火と進級課題のチェック。
興津寒桜祭りのついてです。
たき火では、宗像神社の森にある材料の違いによる、火のつきやすさや火力などを比較します。
2016/01/02
2016年元旦祭
あけましておめでとうございます。
今年も楽しい活動が出来ます様、
ボーイスカウト興津1団をよろしくお願いします。

2015/12/29
BS隊活動報告
本日、宗像神社にて、スカウト技能訓練を実施しました。
本日の履修技能は、E群キャンピングの6たき火です。
E6−1 野外で火をたくときの注意事項を知り、その準備作業をする。
E6−3 マッチ2本以内で火をおこす。
の2項目をクリアしました。

次の活動は、元旦祭です。
寒い朝に、たき火で暖を取れるでしょう。
2015/12/21
興津1団クリスマス会
カブ隊とボーイ隊のスカウトとビーバー隊入隊希望者とその保護者の皆さんで、会場飾り付けから行いました。
「感謝」をテーマにクリスマスカードを作り、ティータイムを挟んで、家族の出し物・ゲーム、プレゼント交換で楽しみました。
感謝の気持ちを込めたクリスマスカードは、誰のところに届くでしょうか。

2015/12/21
カブ隊入隊式
12月20日
カブ隊に新しい仲間が増えました。
クリスマス会に先立ち、入隊式を行いました。
カブ隊のきまりを守って、皆と仲良く活動していきましょう!

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

- Topics Board -